ドラッグスター250

ドラッグスターで初めての山道ツーリングでまさかのバイク事故!?

山道のソロラーメンツーリング

バイクって生身で走るので車にはない楽しさがあります。

 

しかし生身で走る故に、当然車よりも万が一の時は危険が伴う乗り物です。

 

 

実を言うと僕は元々、

 

 バイクは絶対乗らん! 

 

って言ってた人間なんですけど、ドラッグスターに出会ってから人生が一変しました。

 

 バイクは本当に楽しい! 

 

こんな風に変わったんですね。

 

マジでドラッグスターに出会ってなかったら、このブログも存在してなかったと思います。

 

 

そしてバイクの楽しさを教えてくれたのは今の愛機ドラッグスターなんですけど、今回初めて本格的な山道ツーリングで事故を起こしてしまいました・・・

 

自身への戒めを込めて、そして反省を込めて書き綴りたいと思います。

 

初めてバイクで本格的な山道ツーリングへ

山道のソロラーメンツーリング (6)

 

僕は基本的に街乗りが多かったので、山道をツーリングした事はほとんどありません。

 

唯一、山道を走ったと言えばラーメンツーリングをしたこの時ぐらいです

 

山道を走るソロラーメンツーリング!秋の紅葉を見ながら後悔した事とは!?

 

この時はソロで、狭い林道に迷い込んでしまいました。

 

しかし今回の山道ツーリングは、県を跨ぐ国道でした。

 

当然交通量も違いますし、距離も全然違います。

 

 

そして今回何故、本格的な山道ツーリングになったかと言うと

 

 

(゚∀゚)<良かったら一緒にツーリングしない?

 

 

という友人ライダーからの連絡があったからですw

 

僕は勿論二つ返事でOKしましたよ!

 

 

そのツーリングのルートが、僕の地元である富山県から岐阜県の高山市へ向かうルートでした。

 

国道41号線を使うルートになるんですけど、そこは富山県南部と岐阜県に跨る飛騨山脈を通過するルートになります。

 

 

そしてツーリングのメンバーは僕を含め、4人でマスツーリングで行く事になりました。

 

 

ドラッグスターで初めてのバイク事故!?

 

さて、今回のツーリング。

 

順調に行くかと思いましたが、タイトルの通り初めて事故をしてしまう事になります・・・

 

朝7時半に家を出発し、待ち合わせ場所に到着したのが9時。

 

バイク事故 (1)

 

そこから4人でツーリングに出掛けました。

 

途中までは順調に、インカムで通話しながらツーリングを楽しんでいました。

 

 

そして、ついにその時が来てしまいます。

 

先導するバイクの2番手を走っていたんですけど、見通しの悪い下り坂のカーブに差し掛かった時でした。

 

前のバイクがカーブに入って行ったのに付いて行く様にカーブに入って行ったら、思った以上の急カーブ。

 

しかも地面には縦溝が掘って有り、タイヤが縦溝に取られる感覚になって大きく外に膨らんでしまい・・・

 

 

センターラインをはみ出してしまい、そのまま対向車と衝突してしまいました。

 

対向車の方は僕を避けようと少し右に避けてくれたのと、僕も少しでも避けようと右に逸れたのでお互い左側をぶつかる感じになりました。

 

僕はそのままガードレールに衝突しましたが、何とかコケる事なく停車。

 

相手の車のドライバーの方は、不幸中の幸いな事に無傷でした。

 

車は、左のミラーと左のフロントバンパーに擦り傷が入った状態でした。

 

 

そしてドラッグスターの方は、パッと見た感じは全くの無傷のように見えるんですが、

 

バイク事故 (2)

 

ぶつかった左側の方は、黄色い矢印の部分がダメージを負っていました。

 

バイク事故 (3)

 

ナンバープレートがひしゃげて、左のリアウィンカーが折れてしまってました。

 

後は、左のサイドバッグが車とぶつかった時に吹っ飛んで、ガードレール下に落ちていました。

 

バイク事故 (4)

 

右側は、ガードレールにぶつかった時に右グリップに傷が入っていました。

 

バイク事故 (6)

 

正直言うとバイクのダメージはそこまで大した事なく、部品交換で済むレベルでした。

 

とりあえず他のバイク仲間に手伝って貰って、応急処置を施して

 

バイク事故 (5)

 

折れた左ウィンカーを結んで、自走できる様にしました。

 

それでも念の為、ロードサービスを呼んでバイクを運んでもらう事にしました。

 

バイク事故 (8)

 

そして僕自身はと言うと、左手と右足のスネの打撲でした。

 

バイク事故 (9)

 

すぐに病院に向かいましたけど、バイク事故にしては本当に運の良い怪我だったよ!と看護師さんにも言われました・・・

 

バイク事故 (10)

 

本当に僕もバイクも軽傷で、そして相手の方も無傷で済んだのは不幸中の幸いではありました。

 

今回のは完全に僕が悪い事故なので、もう本当に反省しかありませんね・・・

 

 

初めてのバイク事故の原因と対策

 

今回の事故ですけど、悪いのは完全に僕の方です。

 

その原因は、やっぱり気の緩みだったと思います。

 

今までバイクで事故を起こした事がなかった事と、街乗りで慣れた(と思った)事が事故の原因に繋がったと思います。

 

しかし山道は、やはり街乗りとは勝手が違いますし、そもそも慣れ始めた頃が1番危ないと言われますし・・・

 

そして今回は4人でのマスツーだった訳ですけど、周りに迷惑かけない為にと思って自分のスキルを超える運転をしてしまった事も原因としてあります。

 

でも事故を起こしてしまったら、それ以上に迷惑をかけてしまう訳で、やっぱり自分のスキルに見合った運転を心掛けるべきでした。

 

 

これはバイクでのあるあるなのかもしれないですけど、一緒に走るライダーに無理に付いて行こうとしないで自分のペースを守る事も重要だと言われますよね。

 

一緒に走ってくれたライダーが悪いという事では決してなくてですね、僕が遠慮せずスピードを落とす事を伝えてしっかりと減速するべきでしたね。

 

 

なので完全に僕の慢心による事故になります!

 

 

そして対策としては本当にシンプルで、とにかくカーブ手前では減速する事ですね。

 

マスツーであってもそこは遠慮せず減速する事は、本当に大事だと思います。

 

当たり前の事ではあるんですけどマスツーリングをすると、つい遅くなってはいけないと思ってしまいがちになるんです。

 

なのでここは遠慮なく、本当に遠慮なく減速する事が大事だなと痛感しました。

 

 

後はソロツーリングの時は、後ろに後続車がいたとしても、これも同じように減速する事を躊躇してはいけない事ですね。

 

とにかく事故らない事が1番大事なので!

 

 

さらに僕はバイクが修理から戻って来た後、自主的に八の字の練習をしました。

 

元々カーブが苦手な所はあったんですけど今回の事故で、 このままではいかん! という事で、教習所以来の八の字練習となりました。

 

これはカーブだけでなくてUターンの練習にもなるので、まだバイクの運転に自信のない人はやっておいた方がいいかなと思います。

 

 

ドラッグスターで初めての山道ツーリングでまさかのバイク事故まとめ

初めてドラッグスターで事故ってしまいました。

 

幸い大きな事故にならなかったとはいえ、正直めっちゃショックを受けました・・・

 

ドラッグスターがロードサービスのトラックに載せられていく瞬間は、本当泣きそうになりましたよ(´;ω;`)ウッ…

 

 

ダイワスカーレット

うわぁぁあん、ごめんよドラッグスター(´;ω;`)ウゥゥ

 

本当こんな感じでしたね・・・

 

 

ドラッグスター250

まあ軽傷で済んでなにより

 

 

そして事故に巻き込んでしまった相手方や一緒に走っていたバイク乗りにも、多大な迷惑と心配を掛けてしまいました。

 

そう考えると、例え遅くても事故らない事が1番大事な事だと今回の事故で学びましたね。

 

当たり前な事なんですけど、人間って当たり前の事ほど忘れてしまいがちになるので・・・

 

 

バイクは本当に楽しい乗り物ですけど、安全運転を常に心掛けて楽しまないとダメですよね。

 

 

 ※最後に一応ですけど事故後の写真に関しては、相手方との話し合いや警察の処理が終わった後でロードサービスを待つ時間に撮影しています。 

 

 

そして今回の事故で軽傷で済んだ要因として、しっかりとしたバイク用装備をしていた事もあったと思うので、安全の為にはちゃんとお金を掛けてでもしておいて良かったなと思いました!

 

北陸唯一のバイク用品店?石川県のライコランド金沢店へ行ってみた!

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

 

★ブログランキング始めました★

応援クリック頂けると嬉しいです!

 


コメントは2件です

  1. フォル吉 より:

    身体、バイク共に大きなダメージが無く何よりです。 安堵しています。

    最近の山道のコーナーはハイドロプレーニングを起こりにくくするためにアスファルトに溝を切って水がたまらないようにしてりますからね。 4輪ではそれほど感じませんが2輪だとタイヤがブレてハンドルが取られ転倒など起きやすくなっていますから。 マンホールの蓋や溝のグレーチング、センターラインや横断歩道の塗料でさえ滑りやすくて転倒の原因になりますので注意してくださいね。

    実はソロツーリングよりマスツーリングの方が事故が起きやすいのですよ。
    グループの各個人の実力がバラバラなのでレベル上の人に追い付こうと無理をして事故るケースが結構あります。
    バイクツーリングだけでなく登山などのグループで隊列を作るとき。 先頭は必ずいろいろな判断ができる上級者で且つ後ろに気を配りながらペースを作れる人。 次に初心者などシンガリ(一番最後)はこれも上級者で隊列が何かあったときバックアップできる人。
    とにかくご無事でよかったです。
    ご安全に!!

    • 煌成 より:

      フォル吉さん

      ご心配をおかけしました。

      あの縦溝は本当怖いですよね。
      直進の時ですらバイクがブレる感覚がありますけど、カーブになると滑るんじゃないかと毎回ヒヤヒヤしてしまいます。

      確かにツーリングはソロの方が自分のペースで走りやすいですし、マスツーになると周りを気にしてしまうあまり減速が遅れてしまうという事はあり得ますよね。
      ただ今回の事故は、僕も素直に減速すると言うべきでしたし、その判断を誤ってしまった反省はありますね・・・

      不幸中の幸いではあったと思いますけど、ある意味では気が引き締まった出来事でもあったと思うので、この事故を今後のバイクライフに活かして行きたいなと思っています!

コメントフォーム

名前 

メールアドレス (公開されません)

コメント

CAPTCHA


プロフィール

 

煌成(こうせい)といいます。

 

休日はYAMAHAのドラッグスター250に乗ってツーリングしたり、ジムニーに乗っての無骨なソロキャンプを楽しんでます。

 

2017年7月、色々と疲れてとにかく癒されたいと思っていた時に、それまで全く興味のなかったキャンプに突然ハマって、今ではすっかりキャンプ沼にどっぷり腰まで浸かってしまってます!

自由に無骨に、とにかく自己流でのソロキャンプが多いです。

 

そして平成最後の月、またもや全く興味のなかったバイクに突然ハマって、バイクの免許を取ったばかりの初心者ライダーですが、ドラッグスター250に乗ってのキャンプツーリングを目指します

 

詳しいプロフィールはこちら

 

 

カテゴリー
Twitter

@dsolocamp

もしよろしかったらフォローお願いいたします!

instagram
ランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村
                        

アウトドアランキング

これまでの更新履歴
タグ
メタ情報