キャンプのローチェア!自分のスタイルに合わせた椅子選び5選!

キャンプで使う椅子は、キャンプの快適さに大きく関わる重要なギアだと思っています。
キャンプを始めた当初の僕は、正直シュラフ(寝袋)よりも重要視していました!
キャンプギアは結構あれもこれも欲しくなってくるんですけど、椅子に関しては一貫して同じ椅子を使って来ました。
やっぱり座り慣れた椅子が1番ですからね!
しかし、ここ最近はキャンプで使う椅子を2年ぶりに新調しようと考えています。
主な理由としては、
キャンプスタイルが多少変化してきた
愛用している椅子の生地がヘタって来た
この2つが理由になります。
そこで今回、自分のキャンプスタイルに合わせた椅子選びをしていきます!
キャンプで使う椅子はローチェア一択!
キャンプにはハイスタイルとロースタイルの2つがあると、過去記事でも言って来ました。
そして、1番のロースタイルとしてお座敷スタイルのキャンプもあります。
キャンプでお座敷スタイルを快適にするシートやテーブルのおすすめ!
これは人によってスタイルは様々なので、自分に合ったスタイルに合わせるのが1番だと思います。
ハイスタイル、ロースタイルそれぞれに良さもあればデメリットもあります!
ここではハイスタイル、ロースタイルの細かな違いについては割愛しますけど、個人的にはロースタイルの方がソロキャンプ向きだと思っています。
当然ソロキャンプが圧倒的に多い僕のキャンプスタイルは、必然的にロースタイルになります。
なので椅子の高さはローチェア一択なんですね。
僕がずっと愛用してきた椅子は、ロゴスのハンモックチェアです
ずっとキャンプで使って来たので、生地の方がヘタって来ていて座った時に沈み込みが激しくなってきました。
2年も使えば十分ですし、そろそろ買い替え時かなと考えています。
でもローチェアであれば何でもいいかというと、そういう訳でもなくw
ここで自分が気になるローチェアをピックアップして行きます!
キャンプの椅子選びは自分のスタイルに合わせて
僕のキャンプは基本ソロキャンプが多いので、やっぱり選ぶ時の基準になるのが
・軽量
・コンパクト
・色
・座り心地
この4つは結構重要な要素にはなります。
そして個人的に特に重要視しているのが、色と座り心地!
座り心地は実際に座ってみないと分かりませんけど、色に関してはキャンプスタイルに合わせないと浮いてしまいます。
軽量、コンパクトだけど色が合ってなくて、やっぱり買って後悔・・・なんて事にもなるのでw
椅子選びは絶対にこれ!というものは難しいですけど、少なくとも自分が重要視する項目に最低でも2つ当てはまる椅子選びをした方が失敗は少なくなると思います。
そして、もし足を運べるならショップに行って座って来る事も重要ですね!
ソロキャンプに使うローチェア5選!
僕は無骨なソロキャンプに憧れてキャンプを始めたので、どうしても色合いがダークカラーやカーキのような色合いが多いです。
なので、いくら軽くてコンパクトであっても、派手過ぎる色は却下になりますw
その中で、自分のキャンプスタイルに合った椅子を5つ選んでみました!
スノーピーク(snow peak) ローチェア30
僕が1真っ先に気になったのが、スノーピークのローチェア30。
1度スノーピークのショップで座りましたけど、これが座り心地が良くて気になる椅子なんですよ!
色も自分のキャンプスタイルに合うカーキがありますし、重量も3.6kgと申し分ないですね。
気になる点を上げれば、収納サイズがちょっと大きいなという所ですね。
なのでバイクよりは車でのキャンプ向きなのかなと考えています。
スノーピーク(snow peak) ローチェアショート
お次もスノーピークから。
さっきのローチェア30のコンパクト版とも言えるローチェアです。
重さ的にはローチェア30と大きく違わないんですけど、大きさがやはりコンパクトに設計されています。
そして個人的に凄く良いと思ったのが、背もたれの後ろにメッシュのポケットと道具を吊るせるフックが付いている事!
(出典:スノーピーク公式サイトより)
色はアイボリーとグレーがあって、収納サイズを考えてもローチェア30より、こっちかなと思います。
でもお値段が結構行くのがネックなんですよねw
Onway(オンウェー)コンフォートローチェア
Onway(オンウェー)というメーカーのコンフォートローチェア、これも中々気になっています。
コスパもスノーピークよりいいのが、万年お財布氷河期の自分には有難いですね!
コンパクトでありながら横にも広く設計されていて、ゆったりと寛げる仕様になっています。
手すりに天然竹を使用しているのも、ワンポイントかもしれませんねw
これキャンプより家で使いたいかもしれない!
ウルトラライトフィットチェア ロータイプ
コスパだけで見たら、このローチェアですね。
色も14色用意されていて、自分のキャンプスタイルに合った色を選びやすいのもメリットです。
そして特質すべきが重量で、たった900gしかないです!
専用の収納ケースも付いていて、お得ですね。
ただし、友達が使っているこの手の椅子に座らせて貰った事がありますけど、やっぱりそれなりの座り心地になります(;´∀`)
なので、どちらかと言えばメインとして使う椅子よりはサブ的な椅子になるのかなと思いますね。
ただ、軽さと収納サイズの小ささは普通に優秀なので(壊れなければ)、バイクでのキャンプツーリングやバックパックに良さそうです!
キャンピングムーン(CAMPING MOON) 焚き火 チェア ローチェア
最後はこの椅子!
キャンピングムーンの焚き火ローチェア
その名の通り焚き火に強い椅子で、素材が難燃性のコットンで出来ています。
ローチェアは低い分どうしても焚き火の火の粉を受けやすいんですけど、このローチェアであれば火の粉で穴が空くリスクを軽減出来ますね。
しかもコットンでありながら、重量が3.25kgと決して重たくないのも嬉しいですね!
個人的には、この無骨な色合いもかなりポイント高いですw
気になる点と言えば、折り畳んだ長さがそれなりにある点ですね。
キャンプのローチェアまとめ
キャンプの椅子選びって、本当に難しいなと感じます。
キャンプ中1番長く居るのが椅子なので、買って失敗したくない筆頭のギアなのでw
今使っているロゴスのハンモックチェアも、まだ使えるレベルではあるので、もう少し吟味してから考えてみます!
でも知り合いのライダーが使っていた
ヘリノックスが、やっぱり座り心地良かったですねw
今回ヘリノックスを外したのは、もう少し低いローチェアにしたかったからですけど・・・
う~ん、まだまだ悩みそうです!
応援クリック頂けると嬉しいです!
コメントフォーム