夜からのソロキャンプが雨だった場合の設営と楽しむ方法は?

ソロキャンプは本当に自由なキャンプなので、当然夜から向かうという事も出来てしまいます。
僕の場合は、仕事終わりに向かう事がたまにありますね。
過去の記事でも、夜からの設営方法に触れてはいるんですが・・・
今回は、ソロキャンプ当日が雨だった場合の設営になります!
夜からというだけでもハンデがある中で、さらに雨の中となれば設営は本当に大変になります。
夜からのソロキャンプが雨だった場合の設営、そして本当に楽しむ事が出来るのかまとめていきたいと思います!
雨の日に夜からのソロキャンプの設営方法は?
夜からの設営は、いつもより本当大変です。
思った以上に何も見えないです!
なので夜からの設営の場合、簡単に設営を終わらせるのがいいです。
基本的に雨のソロキャンプの設営は、テントだけ張って後は椅子やテーブルを出して終わり!みたいな感じですね。
要は最低限、寝床さえ確保してしまう事を、何よりも優先する事になります。
ただ雨のキャンプの場合、テントだけだとびしょ濡れになります。
雨のキャンプの時はタープを張るのがいいんですけど、
夜からのキャンプでタープを張るのは非常に面倒なんです(;´∀`)
しかもソロキャンプなので1人でやるとなれば、尚更そんな気力は出ません。
そんな時に便利なのは、前室の広いテントを設営する事になりますね
https://dscamp250.com/3515.html
そして、特に設営の簡単なワンタッチテントが雨の日は有難いです。
僕はDODのライダーズバイクインテントを使っていますけど、前室がかなり広くタープなしでもいけるテントです
ワンタッチテントは慣れてしまえば2~3分もあれば設営出来るようになりますし、設営方法さえ分かれば夜で見え辛くても設営できてしまいます。
夜からの雨の日ソロキャンプはハンモック泊もあり
雨のキャンプで厄介なのは、上からの雨だけでなく下に溜まった水溜りも厄介になります。
テントだと、下手すると浸水して水浸しになってしまう可能性もあります。
なので雨のキャンプの場合、水はけのいいサイトを選んで、テントを設営する時も浸水しないように工夫しながら設営しないといけないんですけど・・・
はっきり言って夜のキャンプ場で、そんな事はしてられないです!
というより余裕がないです。
そんな時に便利なのがハンモックなんです!
ハンモックは宙に浮いてるので、地面の水溜りを気にしなくていいですし、ハンモックにもよりますけど設営も楽にできます。
僕はDDハンモックというハンモックを使ってますけど、オプションを取り付けるとさらに設営が楽になります!
特にスリーブというオプションを付ければ、雨の日でもハンモックを濡らさずに設営する事も可能になります。
この中にハンモックが収納されているので、雨に濡れることがないんです!
勿論タープは必須になりますけど、ハンモックの場合は木のある所に設営するので、そのままハンモックを固定する木にタープも固定する形で設営出来てしまいます。
ポールを使ってタープを設営しなくていいので、雨を凌ぐ程度のタープ張りはできます。
しかもハンモックに腰掛けれるので、椅子も出さなくていいんですよね。
でもこのハンモックとタープの張り方、雨の暗闇の中での設営で相当焦ってたのか、今見てみるとかなり雑ですねw
夜からのソロキャンプで不運にも雨に見舞われてしまった時は、ワンタッチテントかハンモック泊を選んだ方が設営は楽だと思います!
もしどっちも持っていなくて組み立て式のテントなどを設営する時は、自分だけでなく道具類もびしょ濡れになる覚悟が必要になってしまいますね。
夜の雨ソロキャンプは楽しむ事はできる?
夜のソロキャンプは、僕は凄く好きな時間になります。
なにより焚き火やオイルランタンの炎の揺らめきを見ながら、お酒を堪能できるのが何よりの贅沢です!
焚き火は本当にキャンプの醍醐味になりますね。
ところが雨のキャンプだと焚き火を楽しむのは、かな~り難しくなります!
そもそもタープ下での焚き火は色々とリスクがありますし、やっぱり青空の下でやるのが基本になります。
でも雨が降っていると、青空の下での焚き火はできません。
僕が使っているDDタープ下での焚き火のやり方について、以前記事にしていますけど、
これは、昼で雨が降っていない時を想定した設営になるので正直、
夜で雨の中の設営となると、タープ下での焚き火は止めておいた方がいいです。
夜からの雨キャンプでそんな余裕を持って張る事は、よっぽど気合を入れてやらないと無理ですねw
少なくとも僕には、そんな気力も体力もないです(`・ω・´)
一応、難燃性のタープを使うという手もありますけど、
結局、難燃性のタープも火の粉に強いというだけで、火に近づけば普通に燃えるのでやはり危険な事に変わりはないです。
つまり夜からの雨ソロキャンプは、焚き火で楽しむのは無理だと思った方がいいですね。
となれば焚き火をせずにキャンプを楽しむ方法を探すしかない訳ですけど、雨が降っていると星空も見えませんし自由に動く事もできません。
だったらもういっその事、引き籠ってしまうのもありかなと思います!
テントの前室やタープ下に引き籠って、雨音を聞きながら動画やラジオを聞いてまったりお酒や美味しい物を食べるのが1番の楽しみ方かなと思います。
なんだ、そんな事か・・・と思うかもしれませんけど、そもそも何もない空間に居住スペースを作って雨の下でそれだけの事が出来ているだけでも凄い事だと思うんですよ!
これだけでも結構な非日常を味わう事ができますね。
ただ雨のソロキャンプの楽しみ方については、僕もまだまだ手探りな所があるので、もっと他にも楽しみ方を見つけていきたいなと思います!
夜からの雨のソロキャンプまとめ
せっかくキャンプを予定していた日が雨だったら、はっきり言ってテンション下がりますよね
わざわざ雨の日を狙って、キャンプをする人もいませんもんねw
なのでソロキャンプだったら、無理せず中止にしてしまうのもありだと思います。
雨で楽しめないなと思ったら無理してやるものでもないですし、そういう自由が利くのもソロキャンプです!
夜からのソロキャンプは時間的にも余裕がないので、どう楽しむかは本当難しいところがあります。
仕事終わりのソロキャンプを雨で中止に・・・
実を言うと、今この記事を書いている現在が、正に僕が予定していたソロキャンプを中止にしましたw
仕事終わりに行くつもりだったのに、朝から雨が降り続いて敢え無く中止にしました(´・ω・`)
ソロキャンプ用に買った、行き場を失った食材とお酒達です。
IHじゃなくて本当は焚き火で焼く予定だったステーキ
梅雨明けして晴れが続いていたのに、僕がソロキャンプを予定した日だけ雨・・・正に小梅太夫ばりの
チックショゥ~~~!
となりながらの、記事書きになりましたw
仕事終わりのソロキャンプだったので、夜からというだけでも面倒なのに雨まで・・・となって、
心がポッキリ┏○と折れてしまいました。
次行く時は、雨の覚悟もした上でソロキャンプの計画を立てたいと思います。
でも雨のキャンプはやっぱり面倒ですw
応援クリック頂けると嬉しいです!
コメントフォーム