レンコンテントを使った初春ソロキャンプ!しかし次々に予定外の展開が!?
春本番となり、富山県では観測史上最も早い桜の開花宣言が成されました。
この時期は、桜を見ながらキャンプというのも良い物ですよね!
冬キャンプも楽しいんですけど、やっぱり何度もやるのはちょっとしんどさも感じたのは正直なところですw
やっと気温も上がり天気も晴れの日が多くなり、僕も1人で初春ソロキャンプを決行する事にしました。
ただ去年はコロナの緊急事態宣言真っ只中で春キャンプに行けず、今回久しぶりの春キャンプだった事もあってか、寒さ対策でちょっと失敗してしまう事になります。
レンコンテントで久しぶりの初春ソロキャンプ!
キャンプに行く当日、僕は又してもキャンプ場をどこに行くか悩む事になりました。
元々以前デイキャンプで利用した、黒部市のグリーンパークおおしまキャンプ場に行こうかと思ったんですが
ここに来て、やっぱり違うキャンプ場にしようかなと思い始めたんです。
こういう計画性の無さは何とかしたい(/ω\)
そこで今回訪れたのは、過去に何度も利用させてもらっている南砺市の閑乗寺公園キャンプ場でした。
富山県でも人気のキャンプ場で人も多い事が予想されて、正直しばらくは遠慮しようかとも思っていたんですけど、実は4月から料金の値上げが決まっていたので3月最後の週に急遽行く事にしたんです。
しかしキャンプ場に電話で問い合わせてみると、空いているサイトが僅かしかなくて相変わらずの人気の高さでした。
やっぱりグリーンパークおおしまキャンプ場にしようかとも思いましたけど、迷っていたせいですでに時間も押していたのでそのまま向かう事にしましたw
キャンプ場に到着したのが、午後2時過ぎでした。
最近は昼の時間が長くなって来たとは言え、個人的には設営自体は15時ぐらいまでには終わらせておきたいというのがあります。
設営が遅くなるともし忘れ物などに気付いても、その後の対応が難しくなったりするので(`・ω・´)
とりあえずパパっとレンコンテントを設営し、
中に荷物を搬入します。
相変わらずレンコンテントは広いです
ソロキャンプで使うには持て余してしまうぐらいの広さですけど、たまには大きなテントで1人ゆったりするのも良い物です!
それにレンコンテントの良さは陣幕のように目隠しの役割も果たしながら、レンコン窓を開けてテント内でも外の雰囲気を味わえる所にあります。
この時はキャンプ場が一杯になる程の人の多さもあり、レンコンテントは打ってつけでした。
テント内に引き籠っても、窓を開ければ十分外の空気を味わえますからね!
では設営が完了した所で、
早速焚き火を熾して一杯といきます!
と言いたい所だったんですけど、ここで嫌な物を沢山見てしまいます。
今回借りたサイト、端っこの崖のようになっているサイトだったんですけど、そこにゴミがかなり捨てられていました。
これ、わざわざ撮りに行ったんじゃなくて、自分の目の前から撮っただけでこれだけ落ちてます。
流石に目の前にこれだけゴミが落ちてたら気分も良くなかったので、色々モヤっとしながらもゴミ拾いをする事にしました。
とりあえず全部のゴミを拾い集めていると自分のキャンプが出来なくなるぐらいだったので、最低限自分の見える範囲のゴミを拾ってきました。
それでもこんなにゴミが集まりました( ;´Д`)
この場所はあんまり景観も良くなくて、端っこのサイトで人気も少ない場所だからゴミを捨てていくんでしょうかね・・・
それでも捨てていく神経がわからない
少なくともこういう事していく人間とは一緒にキャンプはしたくないね
まあ色々と思わされながらも、とりあえず仕切り直してキャンプを続行する事にしました。
焚火で炊飯とNo.164独焼鉄板でバーベキューを開始!
さて、いつ迄もモヤモヤしている訳にもいかないので、ここは焚火を熾して全てを灰にするぐらいに忘れていきましょう!
まずは一杯!
キャンプで呑むスーパードライは格別な美味さです♪
今回のソロキャンプでは、久しぶりにクッカーを使って炊飯もします
無洗米をクッカーに目分量で入れて、
水で浸して30分程放置します
大体人差し指の第一関節ぐらいが目安ですけど、ちょっと多い様な気もしました。
でも大丈夫だろうと、そのまま放置します(フラグ
で、ここでちょっと予想外の事が。
焚火を熾して行くんですけど、キャンプ場に来る前にホームセンターで買って来た薪になんとカビが生えてます。
どうやら保管があんまり良くなかった感じで、薪自体も乾燥していません。
これならキャンプ場に売っている薪を買った方がよかったです(; ・`д・´)
しかもキャンプ場の方が安かったし・・・
どうにもモヤっとする展開ばかりになった今回のソロキャンプですけど、
お腹も減って来ているので、火を熾していきます。
そして!
ちょっと汚い写真で申し訳ないんですけど、ゴミの中に捨てられていた靴下もありました。
お焚き上げしてやりました!
汚物は消毒だ~!の精神です(`・ω・´)
ただ・・・しばらくすると、靴下からシュ~っていう音がしてきたので、何か嫌な気分になりましたw
これは少し自業自得w
何か燃やさないと気が済まなかったw
でも薪のカビと靴下ですぐにBBQを始めるのは、気分的になんか嫌だったので
しばらく焚き火を放置して、呑む事にしました。
まだ明るい時間でしたけど、もうハイボールといきましょう♪
ハイボールが美味い!
そして呑みながら、今人気のウマ娘をして遊びますw
好きなラジオのパーソナリティーがやっていて始めたんだよね
まあアイコンも競走馬のぬいぐるみにしてるぐらい元々競馬は好きですからねw
ウマ娘をしながらハイボールをチビチビやっていたら、大分時間も経って、カビの生えた薪も靴下も跡形もなく灰になったので、炊飯を開始して行きます
久しぶりの炊飯なので、あんまり自信がありませんw
使っているクッカーは、スノーピークのアルミクッカーです
あとご飯を炊く時は、氷を少し入れて置くと御飯が美味しく炊けるそうです。
これは炊飯器でも同じだそうで!
後は蒸らす為に、しばらくこのまま放置します
ご飯を蒸らしている間、ここでヒロシ鉄板を投入します!
油を投入しますけど、これを見るとドラゴンボールのポイポイカプセルみたいですねw
この容器は100均で買って来たボトルです。
取り出したのはサラダ油♪
ただ今回はガッツリとしたBBQというよりは、出来あいの物を温める感じです。
業務スーパーで買って来た鯖の塩焼き、これが堪らなく食べたかったんですw
サバを鉄板に並べて温めていきます
いいおつまみが出来たので
蒸らしてたご飯を取り出しますが!
やっぱり水が多過ぎました。
写真じゃ分かり辛いですけど、ベチョっとしちゃってます;つД`)
久しぶりに米を炊くと、上手くできませんねw
ただ味はアウトドア効果もあって、サバの塩焼きをおかずにガッツいてしまいました!
普段はお酒を呑むので御飯を炊かない事も多いんですけど、たまにはいいですね♪
最後の締めには、インスタントの味噌汁を作って
このままでも美味しいんですけど、やっぱりインスタントで濃い割にはちょっと味気ない部分もあるので、
ひきわり納豆を投入します!
納豆を投入すると一気にマイルドになって、コクが増しますね!
御飯を食べてお腹一杯になった後は、お酒と焚火をしながらまったりといきます♪
夜はレンコンテント内に引き籠ってのキャンプ
この日は風もなく穏やかな陽気で、昼は動いていると少し汗ばむぐらいでした。
しかし夜になると寒くなってきて、やっぱり初春の気温はまだまだ寒いなと実感します。
しかも冬キャンプ程の装備もしてなかったので、焚火だけでは寒くてレンコンテント内に引き込むる事にしました。
その前に使った食器類を洗っていきます。
でも炊事場まで行くのは面倒なので、ここで水入らずの洗剤エコキッチンクリーナーをキャンプで初使用です!
エコキッチンクリーナーを全体に噴き掛けたら、後は2~30分放置
最後にキッチンペーパーなどで拭き取れば、汚れは綺麗に落ちます。
ただ御飯のこびり付きは簡単には落ちなかったので、そこだけは家に持ち帰ってから改めてスポンジで擦る事にしました。
でも、その場での即席洗いにはエコキッチンクリーナーとても便利です!
洗い物を片付けて、最後に焚き火が消えるのを待ってからレンコンテントの中に入ります。
これはこれで全然アリだな!と思う雰囲気ですねw
レンコンテントはソロで使うには十分過ぎる広さがあるので、引き籠りキャンプでも快適に過ごせます
寒いので窓もある程度閉じて、動画を見ならがまったりします。
キャンプでも幕内にいると、やっぱり安心感が違いますね!
そして小腹が空いたのと、寒いので温まる意味も込めてワンタンスープを頂きます
ただ出来上がったのはいいんですけど食器類は全て綺麗に片付けてしまって、また取り出すのは面倒だったので急遽モーラナイフで頂く事にしました
一応消毒しておきますw
一見ワイルドな食べ方ですけど、ハッキリ言って危険なので真似しないでくださいねw
しかしインスタントのワンタンスープですけど、寒い夜にはとても美味しかったです!
このままシュラフに入って就寝です!
初春ソロキャンプは寒さ対策に失敗!?
眠りに着いてからしばらくしてからですけど、寒くて目が覚めました。
というのも今回の初春ソロキャンプでは、シュラフはナンガのオーロラ450DXしか持って来てませんでした。
これは3シーズン対応のシュラフで、ハッキリ言って冬には寒いです。
ただもう3月だったから大丈夫だろうと思っていましたけど、初春の夜は普通に5℃前後になる事も多くオーロラ450DXだけでは対応し切れなかったようです。
しかも地面からの底冷えも酷く、寒い冷たいの二重苦になる事に;つД`)
使っていたのは、サーマレストのZライトソルです
これも十分に性能のあるマットではありますけど、冬などの寒い季節は1つでは寒いですね。
なので僕は、冬キャンプの時はナンガのシュラフに格安のシュラフを被せて二枚重ねにしたり、マットもサーマレストの下に銀マットを敷いて対応していました。
ところが今回のキャンプは昼間は比較的暖かい事もあって、いつもの如くすっかり油断していました;つД`)
寒くて中々眠れず、シュラフの中で丸まって寝ていましたw
この時期のキャンプ、どんなに昼間は暖かくてもまだまだ冬を意識した装備をした方がいいですね
3月のキャンプは過去にした事があったのに、まだまだっすね!
そして中々眠れない夜を過ごしましたけど、何とか朝を迎えました。
とにかく寒いので、朝食を作って暖まります。
お湯を沸かし、カップラーメンを作ります。
朝はチェックアウトで時間がないので、インスタントの比率が高いですw
でもキャンプ場の朝で食べるインスタントラーメンは、格別な美味しさです!
体も温まり、お腹も一杯になったので撤収して帰宅の途に就きました。
今回の初春ソロキャンプ、色々ありましたけど無事終了です!
レンコンテントを使った初春ソロキャンプまとめ
今回の初春ソロキャンプは、本当に色々ありました。
特にゴミは本当に止めて欲しいですね。
とりあえず持って帰って処分しましたけど、やっぱり他人のゴミを持ち帰るのは気分良くないですよね。
それよりも靴下のシュ~が効いた
元の持ち主も、まさかここで公開処刑されるとは思ってないよねw
あと慢心して寒さ対策も失敗しましたけど、それでも久しぶりの初春キャンプは十分に堪能する事ができました!
まあキャンプを続けていると、こういう事もあるよなと色々と思わされるキャンプではありましたw
応援クリック頂けると嬉しいです!
またいつもの悪い癖